お知らせNEWS
お知らせ 記事一覧
順番予約についてのお願い
今後は順番予約のみでのご案内となります。
診察をスムーズに進めるために、順番に沿ってのご来院に、
ご協力をお願い致します。
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なぜ寝ている間にこむら返りが起こる?
寝ている時、私たちは気づかないうちに結構な量の汗をかいています。
さらに水分摂取をしないため、就寝前に水分を接種するなどの対策を
しないと、やや脱水に近い状態になることがあります。加えて体もほぼ
動かさないため全身の血流が低下し、身体が冷えた状態になります。
その状態で寝返りを打つなどして筋肉に刺激が加わると筋肉が異常な
収縮をして、こむら返りが起こることが多くなります。
予防するには?
特に、60歳以上の方は夜間のこむら返りが起こりやすいと言われています。
〇抗利尿ホルモンの分泌を抑制するアルコールの接種は寝る前には避ける。
〇適度な水分を摂取する。
〇快適な室温に調整する
といった対策が考えられます。
また、筋肉の正常な働きをサポートするマグネシウムやカルシウムは、こむら返りを予防するために欠かせない栄養素です。
マグネシウムは、筋肉の弛緩に大きく関与していて、神経伝達やエネルギー代謝にも不可欠な役割を果たしています。
マグネシウムを豊富に含む食品には・・・
カルシウムもまた、骨の健康だけでなく、筋肉の収縮とリラックスにも重要な役割をもつ栄養素です。
カルシウムを豊富に含む食品には・・・
就寝前の対策や、これらの栄養素をバランスよく摂取することで
筋肉の健康維持につなげ、こむら返りを予防しましょう!
当院では薬の処方も行っております。お困りの方は医師までご相談ください。
地域貢献の一環として、鳴子クリニックは地域清掃に参加しています。
日頃お世話になっている地域の皆様に感謝を込めて、スタッフ全員で鳴子クリニック周辺の清掃を行いました。
気合を入れて清掃をスタートです。
道路沿いのごみを拾いました。
排水口に空き缶が詰まっていました。
暑い日の作業でしたが、「ありがとう!」と声をかけてくださる方もおり、大変うれしく思いました。
こういった活動を通して地域の皆様との繋がりを深め、信頼できるクリニックを目指して参ります。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月