お知らせNEWS
お知らせ 記事一覧
年末年始の休診について2023-2024
年末年始の休診日についてお知らせします。
2023年12月29日(金)の午後から2024年1月3日(水)までをお休みさせて頂きます。
1月4日(木)からは通常通り朝9時より診療を開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年はインフルエンザも早い時期から流行し、2回かかる可能性も報告されています。
コロナ同様にこまめな手洗いや手指消毒、マスク、混雑を避けるなどの予防の他にも、十分な睡眠や食事、軽い運動、疲れを貯めない工夫など、皆さんが健康で素敵な年末年始を送られることをお祈り申し上げます。
院長
インフルエンザワクチンのお知らせ2023
2023年、インフルエンザ予防接種の予約受付が10/2(月)より始まります。
※新型コロナワクチンではありません※
【対象者・ご注意】
・満3歳以上の方
・2回接種の対象者は13歳未満となります(1回目後3~4週間後が望ましい)
・入荷状況によって予約受付の休止、接種期間の変動がございます
・コロナワクチン接種との併用や接種間隔についてはご相談下さい
【接種方法|完全予約制】
・完全予約制です
・当院に受診歴が無い方はお手数ですが窓口にて予約をお願いします
・当院の診察券をお持ちの方はお電話での予約が可能です
・10月2日(月)より予約を開始します
・キャンセルの場合は前日までにご連絡下さい
【接種期間・料金】
・接種期間 10月16日(月)~無くなり次第終了
・料金 3,300円
※窓口にて現金でお支払いください
【助成制度について】
・名古屋市在住の65歳以上の方「1500円で接種可能」
・生活保護世帯に属する方、市民税非課税世帯に属する方、中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方「自己負担金免除」
※免除には、(1)~(4)の証明書類のいずれかを接種時に提出する必要があります。後から提出頂いた場合は免除の対象になりませんのでご注意下さい。
(1)介護保険料納入通知書(介護保険料段階が第1~4段階のもの)
(2)生活保護受給証明書原本
(3)市民税非課税確認書原本
(4)中国残留邦人等に対する支給給付に係る本人確認証の写し
・当該年度12歳(小学校6年生)、15歳(中学校3年生)、18歳(高校3年生)になる方「自己負担金免除」
※クーポン券を提出した場合に限る
※12歳の方は2回接種可能
詳しくは下記の名古屋市HPをご確認頂くか、窓口にてご相談ください
令和5年度高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000074722.html
子どものインフルエンザ予防接種費用の助成事業について
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000166009.html
本市が実施する予防接種の自己負担金の免除制度
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000087310.html
臨床実習生受け入れについて【8/1より】
当院では持続可能な医療を地域に提供することを目的に、
医療者の若手育成の機会を大切にしております。
昨年より「臨床実習生」の受け入れを行っており今年も
診察およびリハビリの見学を中心とした実習を行う予定です。
8月1日より開始されます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
院長
夏季休診日のお知らせ
夏季の休診日についてお知らせです。
8月11日(金)および8月13日~8月16日までお休みさせて頂きます。
・8月12日(土)は通常の午前診察です
・8月17日(金)からは通常通りの診察となります
熱中症対策としてこまめな水分補給や就寝時のエアコンなど
どうぞご自愛してください。
ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
ゴールデンウィーク期間の休診日についてお知らせです。
4月29日(土)および5月3(火)4(水)5(木)をお休みさせて頂きます。
・4月26日(水)は通常の休診日です
・5/6(土)からは通常通り(午前診療)の診察となります
気持ちの良い季節ですね。
適度な運動や活動は心身ともに健康につながります。
どうぞご自愛してください。
【急募】理学療法士を募集します!名古屋市緑区
診療所だから感じる患者様との距離感と学びの幅
理学療法士を募集する事となりました。
当院は高齢の方からスポーツでお悩みの学生さんなど幅広い悩みを持った患者様が多く来院されます。
病院や介護施設とはまた違う患者様との距離感や学べることを大切にしていますので、ご興味がありましたら是非見学からでもお気軽にお問い合わせください。
特徴としては担当制および予約制のリハビリをしています。
その為、主訴の経過に向き合い、また患者様のモチベーションと向き合うことができます。
働く場所によっては同じ症状が多い、変化が少ない、経過が見れないなどあったかと思いますが予約&担当制の当院では長くしっかりと診ていくことができます。
働く職場の雰囲気
当院の特徴は理学療法士も柔道整復師も各自それぞれの特徴があり活躍していることです。
また、女性の理学療法士さんも歴代活躍されています、現在は女性の柔道整復師さんが働いていますが、女性の働きやすい環境でもあります。
スポーツが得意で研究している人、高齢者が得意で研究している人などなど、
それぞれが自分で学んだことを共有する習慣や風習があります。
定期的な勉強会の開催や、研修や研究会に参加する補助も出ます。
院長自身も多くの勉強会に参加しているので学ぶ機会はとても多く、普段の仕事の中で成長することが出来ます。
予約&担当性は有給休暇などが取りやすく、プライベートの充実を可能にしています。
実際、子育て世代のスタッフも多くお子さまとの時間を大切に積極的に有休を取得されています。
もちろん急な欠勤でも他のスタッフがフォローに入るので大丈夫です。
学びとプライベートの充実を重要視する当院の雰囲気に共感して頂ければ幸いです。
条件や応募について
詳しい採用情報のページをご覧ください。
http://naruko-cl.jp/recruit
また、当院では応募に関してハローワーク、当院への直接の応募を公式としております。
見学からお気軽にお問合せください。
年末年始の休診について
年末年始のお知らせです。
2022年 12/27(火)午後~2023年 1/4(水)までお休みさせていただきます。
・12/27(火)午前診療はあります。
・1/5(木)から通常診療となります。
寒さが厳しくなってまいりました。
初動をゆっくりと動かすことでお身体の負担を減らせます。
運動する前には準備も入念に行い、適切にお体を動かしましょう。
ご自愛ください。
インフルエンザ予防接種のお知らせ
2022年、インフルエンザ予防接種の予約受付が10/3より始まります。
※新型コロナワクチンではありません※
【対象者・ご注意】
限られたインフルエンザワクチンのため下記に該当される方のみを対象とさせて頂きます。
・当院の診察券を持っている(当院にかかっている方)
・満3歳以上の方
・2回接種の対象者は13歳未満となります(1回目後3~4週間後が望ましい)
・入荷状況によって予約受付の休止、接種期間の変動がございます
・コロナワクチン接種との併用や接種間隔についてはご相談下さい
【接種方法|完全予約制】
・完全予約制です
・10月3日より予約を開始します
・窓口にて接種予約をお願いします(電話不可)
・キャンセルの場合は前日までにご連絡下さい
※下記の日時に来院可能な方は待ち時間が少なく接種できる予約枠です
・10月20日(木) 11月17日(木)
・予約枠 20人
・接種時間 16:30~17:30
※尚、上記の日程は受付開始時間~16:30までの間の接種はございません。
【接種期間・料金】
・接種期間 10月17日(月)~12月上旬(在庫なくなり次第終了)
・料金 3,300円
ご不明な点等ございましたら、受付までお気軽にお問い合わせください。
【重要】受付・診療時間変更のお知らせ|10月17日より
当院の休診日と診療時間、受付時間が2022年10月17日(月)より変更いたします。
より良い医療を目指して参りますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
(院長挨拶は文章最後にございます)
変更点について|10月17日より変更
1.休診日の変更について
現在:木曜日
変更:水曜日
曜日が変わりますのでお気を付けください。
土曜日の診療は今まで通り実施します。
2.再診・リハビリの方の受付時間について
通院中(治療中)やリハビリ予約をされている方は
午前12時30分まで受付が可能です
3.午後の診療時間の変更について
現在:16時00分~19時00分
変更:15時00分~18時00分
全体的に1時間前倒しになります。
院長あいさつ
この地に根差し早いもので12年が経ちました。
院長である私も60代半ばとなりました。
この間、医療知識や技術を新しいものに更新し続け、
皆様へのサービスも日々見直してまいりました。
それと同時に、職員の幸せも大切にするようにして来ました。
今後も引き続き、この地でより良い医療を提供し続けるためにも、また
職員が気持ちよく質高く働けるよう、診療時間を変更する決断をさせて頂きました。
今後とも皆様の健康を支えられる、地域に一番信頼されるクリニックを目指してまいりますので、
どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
鳴子クリニック 院長
【募集】理学療法士を募集します!名古屋市緑区
診療所だから感じる患者様との距離感と学びの幅
理学療法士を募集する事となりました。
当院は高齢の方からスポーツでお悩みの学生さんなど幅広い悩みを持った患者様が多く来院されます。
病院や介護施設とはまた違う患者様との距離感や学べることを大切にしていますので、ご興味がありましたら是非見学からでもお気軽にお問い合わせください。
特徴としては担当制および予約制のリハビリをしています。
その為、主訴の経過に向き合い、また患者様のモチベーションと向き合うことができます。
働く場所によっては同じ症状が多い、変化が少ない、経過が見れないなどあったかと思いますが予約&担当制の当院では長くしっかりと診ていくことができます。
働く職場の雰囲気
当院の特徴は理学療法士も柔道整復師も各自それぞれの特徴があり活躍していることです。
また、女性の理学療法士さんも歴代活躍されています、現在は女性の柔道整復師さんが働いていますが、女性の働きやすい環境でもあります。
スポーツが得意で研究している人、高齢者が得意で研究している人などなど、
それぞれが自分で学んだことを共有する習慣や風習があります。
定期的な勉強会の開催や、研修や研究会に参加する補助も出ます。
院長自身も多くの勉強会に参加しているので学ぶ機会はとても多く、普段の仕事の中で成長することが出来ます。
予約&担当性は有給休暇などが取りやすく、プライベートの充実を可能にしています。
実際、子育て世代のスタッフも多くお子さまとの時間を大切に積極的に有休を取得されています。
もちろん急な欠勤でも他のスタッフがフォローに入るので大丈夫です。
学びとプライベートの充実を重要視する当院の雰囲気に共感して頂ければ幸いです。
条件や応募について
詳しい採用情報のページをご覧ください。
http://naruko-cl.jp/recruit
また、当院では応募に関してハローワーク、当院への直接の応募を公式としております。
見学からお気軽にお問合せください。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月